![オカルトアート[Art of Occult/絵画イラスト]](https://www.nobart.com/wp/wp-content/uploads/2025/07/宇宙人-ind.jpg)
UFO、宇宙人、不思議体験などを表現した絵画アート。
絵画アート「私が見た宇宙人(Aliens I saw)1982」2025年制作

「私が見た宇宙人(Aliens I saw)1982」
私が1982年(5、6歳)ごろ、当時茨城県水戸市にあった母の実家で遭遇した宇宙人(エイリアン)の絵。
簡易的なイラストは数えきれないほど描いてきましたが、2025年あるYouTube動画に出演することになり、改めて記憶を忠実に辿って再現した絵画です。
私が遭遇した宇宙人の特徴は、身長120cmくらい、大きな目と大きくとがった耳、口から牙が2本、肩から銃のようなものを提げているのが印象的でした。手足は異様に細く、頭は大きい。大きな目からは強力なテレパシーを感じ、まったく怖くはなかった。遭遇(宇宙人)の詳細は、以下の記事をご覧いただければと思います。
→ブログ記事「私が遭遇した宇宙人」
■原画:アクリル水彩画(Acrylic color)
■ベース:キャンバス(Canvas)
■2025年制作/著作:大嶋信之(Nobuyuki Oshima)
絵画アート「私が見たUFO(UAPs I saw)1988 at Tokyo」2022年制作

「私が見たUFO(UAPs I saw)1988 at Tokyo」
私が、1988年(10、11歳)ごろ、東京都豊島区上空で目撃したUFOの絵(イラスト)です。
小学4、5年生のころ、学校の帰り道、都会の狭い空を見上げて、「UFO来い、UFO来い」と心で念じていたら現れました。
ブルーがかったグリーン色の野球ボールのような球体で、比較的低空な高度を高速で移動して消えていきました。
詳細は、以下の記事をご覧いただければと思います。
→ブログ記事「私が見たUFO(UAP)」
また、以下宇宙人動画の中でもこのUFOについて少しお話させていただいております。よかったらご視聴ください♪
■原画:ボールペン+水彩(Ballpoint pen + Watercolor)
■ベース:ケント紙(Kent Paper)
■2022年制作/著作:大嶋信之(Nobuyuki Oshima)
UFO宇宙人の絵画アート「Spaceboy(スペースボーイ)」2025年制作

2025年6月18日、「宇宙人がもし本当にいるなら、戦争を止めて欲しい。」という願いから描いた絵画。(→詳細)
イスラエル上空にUFOが飛来している様子。当時、イスラエルとイランが軍事衝突していた。(2025年6月24日停戦合意)
また、2011年3月11日の東日本大震災を予知したと言われる漫画家さんの夢日記の漫画には、2025年7日5日にも大災害があると示唆されていて、オカルト界隈では太平洋に隕石が落ちて日本に大津波が来るとか、第三次世界大戦が勃発し核戦争に発展し人類が滅亡するとか、さまざまな憶測で騒がれた。私自身は、直感的に何も起こらないと、根拠のない自信があったが、現に何も起こらなかった。
しかし、私は祖父が戦争経験者(満州出兵のち5年シベリア抑留)だったこともあり、世界大戦に発展するような戦争は絶対に阻止したいという強い思いがあった。
ところで、同時期、ギザの大ピラミッドの地下に、深さ2000mにわたって縦の柱が何本も見つかったという報道があった。私は、実はピラミッドは王の墓などではなく、発電所だったのではないかと考えている。その発電方法はわからないが、もしかしたら上の絵に描いたように、落雷を受けて発電していたのではないかと推測できる。落雷ひとつで、一般家庭の一日の電力使用量の約50世帯分のエネルギーがあるといわれているからだ。世界中で発生する雷を合計すると、1秒間に約100回、1日あたり約4億3200万世帯分の電力を賄える計算になるらしいのだ。エジプトだけではなく、世界中でピラミッドらしき構造物が発見されるのも、そういった理由(発電所だったから)かもしれない。
大ピラミッドの地下にはかつて、貯水庫と水路があったと何かの動画で見たことがあるが、発電所だったことを考えると納得がいく。高エネルギーの変換と蓄電には大量の水が必要だったはずだ。
また、大ピラミッドはどれも頂点のキャップストーンが欠損しているところも不思議な点だ。キャップストーンにはピラミッド本来の存在意味が解明できる鍵が隠されているはずだと思っている。
■原画:ボールペン+色鉛筆(Ballpoint pen + Colored pencils)
■ベース:画用紙(Drawing paper)
■2025年6月18日制作/著作:Nobuyuki Oshima(大嶋 信之)
「第八回 幡ヶ谷仮面展」出品作品(2025年8月制作)
■作品展示の様子(レポート記事)→「第八回 幡ヶ谷仮面展」を訪れました。
ベンズと言われる靴底(革底)用の分厚い牛革の端切れで作った仮面(お面)。
ヒンドゥー教のガネーシャ神をモチーフにした。
私の実体験の、私が見た宇宙人と私が見たガネーシャ神が、着想のもとになった。(→詳細)
六角形の張りキャンバスから作った仮面(お面)。
作風は、シリウス神話やアディンクラコード(衣類)などで謎が多い民族であるドゴン族の、仮面祭りから着想を得た。着色、柄、装飾はすべてオリジナル。(→詳細)
三角形の張りキャンバスから作った仮面(お面)。
作風は、シリウス神話やアディンクラコード(衣類)などで謎が多い民族であるドゴン族の、仮面祭りから着想を得た。着色、柄、装飾はすべてオリジナル。(→詳細)
「ガネーシャ出現(2022年2月、4月)のスケッチ画」2025年制作
2022年2月と4月の深夜に、私の寝室に突如現れたガネーシャとヒンドゥー教の神々を描いたスケッチ画。詳細記事「私が見たガネーシャ神」の挿絵のために描いた。当時、私は恥ずかしながら「ガネーシャ」のことも「ヒンドゥー教」のこともあまり詳しく知らなかった。出現体験以来、詳しく調べることになった。
■原画:色鉛筆(Colored pencils)
■ベース:クロッキー紙(Croquis paper)
■2025年8月14日制作/著作:Nobuyuki Oshima(大嶋 信之)
「1989年(12歳)の時の不思議体験-自殺者を発見した数年後に同じ場所で霊魂(幽霊)のようなものを見た心霊体験のスケッチ画」2025年制作
1989年(12歳・小学6年生)の時に遭遇した心霊体験の記事を書くために描いたスケッチ画。
自宅近くの街中で首吊り自殺者を発見し、その数年後、同じ場所で霊魂(幽霊)のようなものに遭遇する不思議な体験をした。
■原画:ボールペン+色鉛筆(Ballpoint pen+Colored pencils)
■ベース:クロッキー紙(Croquis paper)
■2025年8月15日制作/著作:Nobuyuki Oshima(大嶋 信之)
「1992年(中学3年生・15歳の時)入院中に見た不思議な幽霊の夢」のスケッチ画-2025年制作
記事「1992年(中学3年生・15歳の時)入院中に見た不思議な幽霊の夢」を書くために描いたスケッチ画(イラスト絵画)。
中学生の時の、入院中の不思議体験談。
■原画:ボールペン+色鉛筆(Ballpoint pen+Colored pencils)
■ベース:クロッキー紙(Croquis paper)
■2025年8月15日制作/著作:Nobuyuki Oshima(大嶋 信之)
「1982年頃(5、6歳ごろ)の不思議体験-従兄弟(いとこ)がテレビに映る」のスケッチ画-2025年制作
記事「1982年頃(5、6歳ごろ)の不思議体験-従兄弟(いとこ)がテレビに映る。」を書くために描いたスケッチ画(イラスト絵画)。
親戚の不幸がテレビに映し出される、幼少期の不思議体験の中でも、最も不思議だったことのひとつ。
■原画:ボールペン+色鉛筆(Ballpoint pen+Colored pencils)
■ベース:クロッキー紙(Croquis paper)
■2025年8月15日制作/著作:Nobuyuki Oshima(大嶋 信之)
「1986年頃、『としまえん』(東京都練馬区・豊島園)上空で見た不思議なロケット(葉巻型UFO)」のスケッチ画-2025年制作
記事「1986年頃、『としまえん』(東京都練馬区・豊島園)上空で見た不思議なロケットのような葉巻型UFO」を書くために描いたスケッチ画(イラスト絵画)。
花火を見上げたつもりが、ロケットのような葉巻型UFOを見た不思議体験。
■原画:ボールペン+色鉛筆(Ballpoint pen+Colored pencils)
■ベース:クロッキー紙(Croquis paper)
■2025年8月15日制作/著作:Nobuyuki Oshima(大嶋 信之)
「3I/ATLAS(スリーアイ・アトラス)のスケッチ画」2025年制作
2025年7月1日に発見された、謎の恒星間天体「3I/ATLAS(スリーアイ・アトラス)」の記事を書くために描いたスケッチ。
2017年の「オウムアムア(1I/’Oumuamua)」、2度目は2019年の「ボリソフ彗星(2I/Borisov)」に次いで、観測史上3つ目の発見となった恒星間天体。
その中でも、今回の「3I/ATLAS」は群を抜いて謎な点が多い。
■原画:ボールペン+色鉛筆(Ballpoint pen+Colored pencils)
■ベース:クロッキー紙(Croquis paper)
■2025年9月6日制作/著作:Nobuyuki Oshima(大嶋 信之)
靴の絵画アート「顔のウィングチップ」2005年制作
2005年10月に東京・浅草で開催された、「J-SHOES NEXT」という日本の靴作りをアピールするイベントに展示するために描いた革靴の絵画作品。
右半分は人の顔、左半はライオンの顔をイメージした。1976年、NASAのバイキング1号が火星のシドニア地区で撮影した人面岩からヒントを得た。
エジプトのスフィンクスも、顔は人間で胴体は(ライオンと同じ)ネコ科の動物、どうもライオン(ネコ科)と人間には密接な関係があると思ってしまう。
■原画:アクリル水彩画(Acrylic color)
■ベース:キャンバス(Canvas)
■2005年制作/著作:Nobuyuki Oshima(大嶋 信之)
Nobuyuki Oshima(大嶋 信之)
・プロフィール
Email
info@nobart.com
Follow me

サイトインフォメーション
ページカテゴリー
ブログ(投稿記事)カテゴリー
- ブログ(投稿記事)一覧
- 米作り(コメづくり)
- 月
- 海
- 星
- Maia Surf Island(マイア サーフアイランド)
- スケートパーク
- サーフィン
- アクセサリー
- 天然温泉の銭湯
- AI(人工知能)
- UFO、宇宙人
- アート(Art)
- UFO撮影画像
- 絵画、イラスト
- 薪で湯を沸かしてる銭湯
- 靴・シューズ
- スケボー(スケートボード)
- 海水浴
- 医学・医療
- キャラクター
- 私が経験した不思議体験
- 山
- オカルト情報・研究、体験談
- 植物
- スポーツ
- 絵本、漫画
- 知人が経験した不思議体験
- 壁画アート(銭湯の絵・絵画・ペンキ絵師)
- ダンス
- 量子科学・量子コンピュータ
- テーマパーク
- 銭湯仲間
- ファッション
- 心霊・怪奇現象・怪談
- 造形
- 海外
- 動物
- トレーニング
- 東京都
- 物理科学
- スピリチュアル
- 写真アート
- 空
- 宇宙
- 自然
- 夢日記
- 音楽
- 農業・畜産・酪農
- 絵の描き方
- 千葉県
- 銭湯めぐり
- NFT
- 日記・レポート
- 文芸・文学
- 群馬県
- 知人の作品
- お知らせ
- 福島県
- お店(ショップ)
- 公園
- 長野県
- お祭り
- イベント
- 観光
- 子育て
- 動画
- メディア掲載・出演、展示、タイアップ利用など
- 新商品、製品開発など